高屋神社は『桜の宮』🌸

桜の宮とは…

天空の鳥居で一躍有名になった高屋神社ですが、麓の高屋神社下宮は古くから、「桜の宮」とも呼ばれている神社です。

例年3月下旬から4月上旬ごろにかけて、満開の桜が境内までの急坂等を覆います。

下の宮境内に無料駐車場もあり足腰が心配な方でも、境内横の遊歩道では舗装された綺麗な道で   桜並木を楽しむことができます。

桜吹雪の中で開催されるお祭りがあります!

春には高屋まつりが開催され、ちょうさや獅子舞が奉納されます。

高屋まつりは、市内の数あるちょうさ祭りの中でも、唯一桜吹雪の中で開催されるお祭りです。

今年は(2025年)4月12日(土)~13日(日)に開催されます。

稲の神様を祀るこの神社は、豊作物の豊穣を祈る予祝祭として執り行われ、桜の花びらの散り方でその年の豊作を占います。満開の桜の中を、金糸、銀糸の刺繍に彩られた4台のちょうさが稲積山の中腹を上りながら練り歩く姿は、他の祭りでは味わえない美しさと勇壮さを感じられます。

桜の宮に奉納される『ちょうさ』らしく法被も桜柄がポイントです!

満開の桜の中、勇壮なちょうさが練り歩く姿は、感動すること間違いなし!

どこにいけば『ちょうさ』をみることができるか・・・

 例年の流れですが

      宵祭り(土)は高屋町内を巡行します

       夕方JA高室支店さんの駐車場にてかきくらべがあります←オススメ

       青空の下天高らかに人の手で差し上げられるちょうさの姿は迫力満点です

      本祭り(日)は朝9時位に下の宮の麓に集合し急坂を登っていきます

       下の宮境内で奉納があります←オススメ    

       16:00位から順次下山します

ただし…

昨今の温暖化で4月の第二土日まで桜もたない年もあります。

2024年は4月初旬の気温が低かったのでなんとか桜吹雪でしたが・・・。

桜目当てなら4月初旬がオススメです!

基本情報 アクセス

住所〒768-0002 香川県観音寺市高屋町2730※高屋神社(下宮)付近の住所です。
桜の見ごろ3月下旬から4月上旬
桜のライトアップなし
車でのアクセス・高松自動車道大野原ICから車で約16分(8.5km)   ・高松自動車道さぬき豊中ICから車で約15分(7.5km)
最寄り駅からのアクセスJR観音寺駅からタクシーで約9分(4.2km)
のりあいバス(路線バス)高屋神社下宮行きのバスはありません。
駐車場あり(下の宮境内裏をご利用ください。)
※高屋まつり開催期間中は境内に駐車はできません。付近に臨時駐車場があります)

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d1934.5652580247038!2d133.65033155419243!3d34.152530682558556!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x355182a2d1f6f4f1%3A0x89faf423ffacbbbe!2z6auY5bGL56We56S-5LiL5a6uKOmHjOWurik!5e1!3m2!1sja!2sus!4v1740623909883!5m2!1sja!2sus

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です